スペインの現代写実絵画 バルセロナ・ヨーロッパ近代美術館(MEAM)コレクション

スペインの現代写実絵画
バルセロナ・ヨーロッパ近代美術館(MEAM)コレクション
会期:2019年5月17日~9月1日

ホキ美術館では2010年の開館以来初めて海外の美術館の作品59点を紹介する企画展「スペインの現代写実絵画」を開催いたします。
本展はバルセロナに2011年に開館し、積極的に現代の具象絵画(フィギュラティブアート)の展示を行っているヨーロッパ近代美術館(MEAM)のコレクションを紹介するものです。
MEAMは国際的な作品を扱っておりますが、今回は30歳代から70歳代まで、現在活躍するスペインの59作家の59作品を4つのギャラリーに展開してご紹介いたします。
展示作品にはMEAMの母体となるFundacion de las Artesy los Artistas財団により2006年から開催されている「FIGURATIVAS」のコンテストで入賞した作品はもとより、大賞受賞作も含まれます。
今、世界でも写実絵画が盛んなのはスペインと日本と言われております。
ホキ美術館は2015年頃よりMEAMとの交流を続け、昨年秋にはホキ美術館のコレクション60点をバルセロナにてご紹介いただき多くの方々に日本の写実絵画をご覧いただくことができました。
17世紀のディエゴ・ベラスケス、18世紀のフランシスコ・デ・ゴヤをはじめ、現代のアントニオ・ロペス・ガルシアまで脈々と受け継がれている写実の伝統をもつスペイン。日本にもその影響を受けている写実作家が数多くいます。
画家の主張がダイレクトに伝わる個性豊かなスペインの写実作品の数々を是非間近にご高覧ください。日本の写実作品との違いもお楽しみいただけます。
なお本展はホキ美術館での展示を終了後に2019年9月14日より2019年11月10日まで、佐賀県立美術館へ巡回いたします。

MEAMについて
ヨーロッパ近代美術館(MEAM)は2011年バルセロナのゴミス邸に開館しました。18世紀に建てられた歴史あるこのゴミス邸の改修はFAD賞インテリア部門を受賞しています。
MEAMはヨーロッパで唯一のフィギュラティヴ・アートの現代美術館で、我々の時代の芸術家たちが創造した絵画や彫刻などをさまざまな形で展示しています。
常設展で公開している1500点近いコレクションは、館長ホセ・マヌエル・インフィエスタが理事長を務める当館の運営団体NPO法人「芸術と芸術家財団」の所蔵品です。
同財団は2006年より国際コンクール「FIGURATIVAS」を開催しています。これは世界でも例をみないほど幅広く、80カ国以上から応募があるコンクールで、MEAMと展示作品を制作したアーティストとの密接な結びつきの基盤となっています。
収蔵作品による常設展と質の高い企画展を組み合わせ、MEAMは国際的に重要なアーティストの作品を紹介しています。

スペイン現代写実絵画展開催に寄せて 両館長メッセージ

このたび日本のホキ美術館とバルセロナのヨーロッパ近代美術館(MEAM)との交換展により、21世紀新世代のスペイン画家の作品を多数、日本の皆さんにご覧いただけることになりました。
今、現代スペイン絵画は世界で最も力を秘めたものの1つです。フィギュラティブ(具象)、レアリズム、ハイパーレアリズムをはじめ、世界的に成功を収めているあらゆる流派がスペイン画壇に極めて多彩な土壌を築いてきました。数多くのスペイン画家が長年これらに従事し、本当にすばらしい作品を作り上げてきています。
私どもでは2006年から「FIGURATIVAS」と名付けたコンクールを開催しております。フィギュラティブ・アートを自らのスタイルとして具象作品を作る画家の数は増す一方で、スペインの写実の巨匠であるアントニオ・ロペスに続く本格派の作家を数多く生み出しているのです。2011年、バルセロナにヨーロッパ近代美術館(MEAM)が開館したことで、この新しい世代の画家の功績をいつでもご覧いただけるようになりました。これらの画家は現代の美術界に変化をもたらし、新たな世代のアーティストに刺激を与え、一時代を築いていくことでしょう。

ホセ・マヌエル・インフィエスタ
MEAM館長

ホキ美術館は2011年の開館以来、所蔵作品を中心に展示をしてまいりました。また近年は巡回展も各地で開催させていただき、開館当時よりも写実絵画の良さを多くの方に知っていただき、発展していくのを感じてまいりました。
そして、このたび初めて海外の美術館から59作品をお借りして大規模な展覧会を行うことになりました。バルセロナのMEAMと当館。写実絵画の発展を願い開館した二つの美術館の交換展です。
ホキ美術館は画家と歩む美術館を目指しており、まさに今を生きる作家の作品を皆様にご覧いただける企画展です。伝統あるスペインの写実絵画から、これまで日本の作家は多くのことを学んできました。
本展をきっかけに、ご覧いただく皆様の声や、スペインと日本の作家同士の交流により、さらに新たな芸術が生まれていくことを期待しております。
そして本展が世界に向けて写実絵画の新たな扉を開く第一歩となることを願っています。

保木博子
ホキ美術館館長

本展開催の経緯

-スペインの影響を受けた日本の写実画家がスペインの現代写実絵画に再び出逢う-
本展は日本(ホキ美術館)とスペイン(MEAM)のリアリズム絵画の交換展として企画されました。

2018年9月21日~2018年12月1日まで、日本・スペイン外交関係樹立150年の行事の一環として、バルセロナのMEAMでホキ美術館所蔵の日本の写実絵画作品60点が紹介されました。オープニングレセプションには1000名を越す人々が集まり、連日マスコミでも日本の写実絵画を紹介いただき、たいへん意義深い展覧会となりました。

2001年-2002年ベラスケスの伝統、スペインに学んだ日本の写実画家
日本とスペインの関係を写実絵画という観点で紐解いてみると、そもそも油彩はヨーロッパから輸入された技法です。スペインでは、「鏡のような写実」といわれる宮廷画家ディエゴ・ベラスケスをはじめ、スペイン最大の宮廷画家フランシスコ・デ・ゴヤ、そして現代ではアントニオ・ロペス・ガルシア、エドゥアルド・ナランホ、ゴルチョなど脈脈と受け継がれている写実の伝統があります。しかし、現在、この古典的な油彩技法を教える所は少なく、MEAMがこの伝統を守るべくアカデミーを設立し写実技法の普及に努めています。
また、日本からスペインの伝統的な写実技法を学びたいと多くの画家が留学しています。なかでも今から50年ほど前に大阪の高校を出て単身マドリードに渡った磯江毅がいます。スペイン絵画を模写を通して学び、グスタボ・イソエとして活躍しました。続き、石黒賢一郎らもマドリードに学んでいます。日本では1980年代にスペインの現代写実の展覧会が開かれ、磯江をはじめロペスらの写実の視点に後押しされ、島村、小尾をはじめとする現在日本の第一線で活躍する写実画家に大きな影響を与えたといいます。日本に数多くの影響を与えてきたスペインの写実絵画、その現代版59点を日本で初めて紹介いたします。

世界に2つ、写実絵画をコレクションする美術館の誕生とその出会い
この交換展の成り立ちには数奇な出会いがありました。ホキ美術館の創設者で実業家の保木将夫は現代の写実絵画のみを集め2010年にホキ美術館を設立、その振興発展に努めています。一方、MEAMやその元となる財団の設立者ホセ・マヌエル・インフィエスタ氏は著名な建築家であり、現代のフィギュラティブアートのみに注目し、情熱をもってその保護と発展に尽力しています。奇しくも二つの美術館は地球の反対側にありながら同時発生的に誕生したのです。作家石黒賢一郎からMEAM設立の情報を得て、やがて2年ほど前にバルセロナで両館長が対面することになりました。この運命的な出会いにより、すぐに意気投合し、互いの国でそれぞれの作品を紹介する交換展を行うことになったのです。

写実絵画のさらなる発展をめざして
世界がまだ少数派である写実絵画に注目し始めていることは確かな事実です。ホセ館長は「今後、写実絵画は美術界の中で大きな位置を占めるであろう」と、保木博子館長は「スペインとの交換展がニューヨークや他の世界都市のなかで展覧会を開催する一歩となるであろう」と語っています。
めまぐるしい技術革新があり、デジタル化が進むなかで、一筆一筆を重ねて完成させる写実絵画が人々に訴えかける力には底知れぬものがあります。その絵画の魅力はじわじわと人々に浸透し、さらに深遠なる世界へと引き込まれていくことでしょう。それは写真に近い表現を越え、人間とは何か、人間であるがゆえの真実の表現ともいえましょう。ぜひ、美術館にお運びいただき、ご自身の目でその真意をお確かめいただければ幸いです。

展示目録《2019.5.17 – 2019.9.1》

美術館カレンダー / Museum CL

2024, 12
SUNMONTUEWEDTHUFRISAT
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4

休館日/Closed Day

 

TOP